【専門領域】
事業診断、デューデリジェンス、事業再生、中国アジアへの進出・事業拡大戦略、新事業・新ビジネスモデル開発
【著書】
「グループ経営革新実践資料集」(日本能率協会)捷劢克日能咨询(上海)有限公司 総経理 兼 コンサルティング事業部長
日本能率協会コンサルティングに入社後、モノづくり企業を中心に経営課題解決のコンサルティングを行う。2006年より中国上海にある日本能率協会コンサルティング中国現地法人の立ち上げのため赴任。
日系企業はもとより中国系企業、欧州系企業の全社的コストダウン活動、リーン生産の導入改善、在庫仕掛削減、また人材育成等の実践的な支援を推進。中国人コンサルタントを育成しチーム作りを行っている。
現在、日本能率協会コンサルティング中国現地法人(捷勱克日能諮詢(上海)有限公司) 総経理。
【主な実績】
日系製造 トータルコストダウン、収益改革
日系製造 調達業務改革
日系販売・製造 業務プロセス改革
中国自動車部品製造 リーンプロダクション導入、在庫削減
中国自動車部品製造 SCM革新
コンサルティング事業部 シニアコンサルタント
JMAC中国法人の立ち上げ期から業務に携わっている。
JMAC中国法人入社後、製造業を中心に各業種のPQCDSM諸領域の改善活動に従事し、日系、現地系を問わず多くのコンサルティング実績を有する。
特に現場効率の向上、労働工数等の低減などに豊富な経験を持ち、企業内部の幹部研修にも積極的に取組んでいる。
【専門領域】
IE・LPS・品質管理・目標管理・階層別教育のセミナー講師
労働生産性向上の現場改善
設備を中心とする職場のTPM導入
生産システム及び物流システム設計
全社コスト低減活動の支援
【翻訳著書】
IEマニュアル
IEカーレジ
各階層幹部教育コース
【その他】
2008全日本能率連盟60周年大会優秀論文受賞
コンサルティング事業部 シニアコンサルタント
JMAC中国法人の立ち上げ期から業務に携わっている。
製造企業に向け、マネジメントコンサルティング及び教育研修の指導経験を持つ。
自動車部品、OA器械、電子、鋳造、紡績、発電設備、健康機器、ガス設備、家電部品、化粧品、カメラ、エレベータ、自動車、造船など。
多岐に渡って、製造メーカーのQCD診断と改善指導を中心としながら、実践型社内研修も実績しており、商社系の業務改善の指導支援も展開している。
支援企業は日系をはじめ、台湾系、欧米系、合併、中国民営 他。
■主な実績:コンサルティング
OA機器部品メーカーの現場管理実務;
大型コンデンサー製造メーカーの作業標準時間測定指導;
鋳造メーカーの工程審査準備指導;
自動車部品メーカーの標準時間測定指導;
自動車部品メーカーのリーン生産強化指導;
繊維メーカーのQCD診断;
電子メーカーの工程品質改善支援;
自動車部品メーカーの現場QCD診断及び改善;
ハーネス製造メーカーの第一線監督者教育と小集団活動指導;
発電機製造メーカーのQAシステムの強化指導;
電子製品製造メーカーのTPマネジメントの導入指導;
家電部品メーカーの原価管理システム構築;
健康機器製造メーカーのTOC導入指導;
ガス設備メーカーの現場改善強化指導; 他、多数
■主な実績:教育・実践型研修
公開教育の実施(《問題解決法》《リーン生産方式》《現場管理・改善実務》《定量化技術の応用》など);
造船企業のリーン生産導入教育;
エレベータ製造メーカーの《作り込み品質の維持》実践研修;
光学機器とOA機器の《社内IEインストラクター養成》教育;
光学機器メーカーの《MTP》研修;
自動車部品メーカーの《QC七つ道具》《生産管理実務》研修;
化粧品製造メーカーの幹部向け《物流基礎知識》研修;
家電部品メーカーの《階層別マネジメント》研修教育;
自動車メーカーミドル層の《生産性向上》研修;
液晶パネル製造メーカーの《TPM》研修; 他、多数
Copyright©2018 JMA Consultants (Shanghai) Inc. Designed by Wanhu.沪ICP备19041687号-1
住所:上海市徐匯区宜山路425号光啓城弁公楼808室 電話:+86-21-64665642 郵便番号:200235 沪公网安备31010402002178号