JP
CN EN JP
トップページ>サービス案内>コンサルティング> 業務改革/スタッフ改革>本社(事業本社/グループ本社)機能の改...

本社(事業本社/グループ本社)機能の改革

背景

2000年度の連結決算の本格導入に伴い、本社効率化を図ると共に、本社のグループ経営機能を強化し、より戦略的な本社へ転換していくことが求められています。
具体的には下記のような声が上がっています。
経営トップ支援部門としての本社機能は強化したいが・・・・・・

  • ・管理・サービス型の本社からコーポレート機能を発揮できる本社部門に転換したい。
  • ・事業の多角化やグローバル化は進んでいるが、これらの事業拡大に対応できる本社部門になっていない。

グループ視点から本社間接部門の効率化に取り組みたいが・・・・・・

  • ・グループ全体で見ると本社間接部門には多くの人員が投入されているが・・・
  • ・子会社等に経理機能等の専門機能の高度化が求められているが、人材がない。

本プログラムは、本社機能強化と効率化の同時実現を短期間で達成します。


コンサルティングの視点 -Viewpoint-
目指す本社像と改革シナリオの明確化

単なる効率化だけが本社改革に求められているわけではありません。目指すべき本社像と実現に向けた改革シナリオを明確に描き、経営トップ層が共通認識した上で、改革を推進していくことが成功には不可欠です。


独自のベンチマーキングデータに基く革新目標設定

品質・コスト・スピード面から、明確な革新目標を設定します。改革の推進には明確な革新目標を設定し、段階的に成果を実現していくことが求められます。JMAC独自のベンチ・マーキングデータやグループ各社とのベンチマーキング調査により、具体的かつ有効な革新目標設定を行います。



政策管理機能とオペレーション機能の分離

顧客起点で本社プロセスをゼロベースで再設計します。
・経営トップ等を顧客とする政策管理機能と各事業部門や従業員等を顧客とするオペレーション機能を分離し、それぞれに最適な業務設計を行う。
・政策機能については経営トップ層を中心に、社内CS(顧客満足)調査を実施し、課題と対策方向を明確化。
・オペレーション機能についてはシェアード化の余地を分析。





このプログラムの進め方 -Consulting Step -
「基本計画」「具体化」「モニタリング」という3つのフェーズを展開します。基本計画の策定に先立ち、コンサルティングによる簡易診断も可能となっております。

本社簡易診断の主な内容は以下の通りです。
◆現状の診断
・過去の業務革新の成果
・本社の果たしている重点機能
・本社人員の水準
・業務革新に対する現場の課題認識
・目指している本社像
◆革新方向の提示
経営環境・事業特性等を鑑みて、目指すべき本社像を提示
◆今後の進め方
目指す姿の実現に向けた革新の進め方・ステップを提示



サイトマップ 免責事項 お問い合わせ

Copyright©2018 JMA Consultants (Shanghai) Inc. Designed by Wanhu.沪ICP备19041687号-1

住所:上海市徐匯区宜山路425号光啓城弁公楼808室 電話:+86-21-64665642  郵便番号:200235 沪公网安备31010402002178号