JP
CN EN JP

物流コストダウン

背景

事業を取り巻く環境の変化は年々スピードを増しており、事業競争力の維持・強化という観点からも物流システムを見直し、コスト・スピード面で無駄の無い“ロジスティクス”を構築することは、重要な経営課題の一つと言えます。
JMACでは、“物流コストダウン”をテーマとして、多くのクライアント企業のご支援をしていますが、単に物流コスト削減だけを目的とするものではなく、むしろ、“コスト”を軸に、物流システム全体を多面的に考察し、現在の事業環境に対して改善すべき要点を洗い出す事に主眼を置いています。
従って、JMACのアプローチは、物流コストを形成するロジスティクス構造を詳細に整理し、さらにその実態をよく考察した上で、改善、改革すべきテーマの洗い出しを行います。


コンサルティングの視点 -Viewpoint-


適切な改革アプローチの選択

物流のコストダウンを考えるとき、大きく3つの視点(=カテゴリー)があります。

  • 1.プロセス(&メソッド)そのものの省略・変革
  • 2.各プロセスでのパフォーマンスの向上
  • 3.投入する基準単価、コスト料率の低減

改革推進力等を診断し、最適なアプローチとそのステップを定めて、コストダウンの確実な創出を行います。特に、プロセス変革テーマは、事業環境そのものに対する改革が必要となる場合が多く、戦略とオペレーションを融合した改革支援を行います。


荷主と物流事業者との連携した改善推進

アウトソーシングが進んだ現在では、物流事業者と連携した改善推進が重要となっています。連携改善を進める際のポイントは、相互のビジョン・目標を共有化した上で、KPIに基づいた「事実」によるマネジメントサイクルを回す事にあります。
JMACは荷主企業と物流事業者の両方に対してのコンサルティング経験を多数有しています。一方的な値下げ要求や丸投げでは無く、荷主と物流事業者の双方が納得できる解決策を提示します。


QCDトータルを考慮した詳細運用設計

物流コストダウンの成否は、最終的にはそれを運用する仕組みや管理システムの出来栄えに左右されます。物流は、受注・荷役・保管・輸配送・流通加工・納期回答などさまざまな機能の集合体であり、それぞれの機能における詳細な構築ノウハウが要求されます。
実務上で運用可能な仕組みを徹底して追求し、「必ずものになる」コストダウンをご提供いたします。


このプログラムの進め方 -Consulting Step -

最短で3ヵ月〜1年程度の期間をかけて、目的設定に従った現状把握→課題設定→構想立案の純で検討を進めます。
また、投資対効果に関わる詳細業務設計やコスト見積、在庫水準の評価などをあわせて行ないます。


サイトマップ 免責事項 お問い合わせ

Copyright©2018 JMA Consultants (Shanghai) Inc. Designed by Wanhu.沪ICP备19041687号-1

住所:上海市徐匯区宜山路425号光啓城弁公楼808室 電話:+86-21-64665642  郵便番号:200235 沪公网安备31010402002178号